2022年06月24日
歴史散策ウォーキングと慰霊祭


昨日、私が参加しているまちづくり協議会の企画で「いしんみ歴史散策ウォーキング」が
行われました。
6月23日は慰霊の日でもあることから、私たちが普段暮らしている町内が
どんな戦場だったのかを含めた内容で行いました。
歩いた後は、地域で行われている慰霊祭へ参加し、皆で黙とう。
今年の慰霊祭には地域の中学生が参加してくれたので、
次の世代へのつながりを感じ、胸が熱くなる会となりました。
(T)
K・でざいんHPもご覧ください。
https://k-design-arch.com/
Posted by K-でざいん at
14:21
2022年06月21日
明けました!

「梅雨」が明けましておめでとうございます。
あんなに降っていたのに、今週からはカラッと夏空。
現場の皆さんはホッとしていることでしょうね。
熱中症対策に気を付けて頑張りましょう!
(T)
K・でざいんHPもご覧ください。
https://k-design-arch.com/
Posted by K-でざいん at
10:30
2022年06月07日
docomomo
https://www.docomomojapan.com/
2021年度の選定作品が、先日のHPで発表されていました。
ここをクリックするとdocomomoページへ
現地で見たいものばかりですが、個人的にグッときたのは
255番の福井神社
258番の佐賀県立図書館
です。
あぁぁぁ、イイ!
このサイトを見ていると時間がどんどん経ってしまうので、
お時間あるときにドウゾ。
(T)
2021年度の選定作品が、先日のHPで発表されていました。
ここをクリックするとdocomomoページへ
現地で見たいものばかりですが、個人的にグッときたのは
255番の福井神社
258番の佐賀県立図書館
です。
あぁぁぁ、イイ!
このサイトを見ていると時間がどんどん経ってしまうので、
お時間あるときにドウゾ。
(T)
Posted by K-でざいん at
10:30
2022年06月03日
家電の変化

我が家の働き者「ルンバちゃん」。
帰宅したときにホーム(定位置)に戻っていないときがあり、アチコチ探すことがあります。
チョットした隙間、段差等に引っ掛かっていたりするのですが、一番多いのがキッチンの足元部分です。
キャビネットの扉の出っ張りとフローリングに挟まってしまうことが時々あるので、
キッチンマットの厚みや敷き方などで調整するようにしています。
私がこの仕事を始めた頃から考えると、だいぶ家電も変わりました。
最近はお掃除ロボットの使用が一般的になり、彼ら(?)の動きやすさもプランする際のポイントの一つ
になってきました。
キッチン家電は増えたし、テレビも薄くなりましたよね。
5年、10年後もあっと驚く変化があるんだろうなぁ。
(T)
K・でざいんHPもご覧ください。
https://k-design-arch.com/
Posted by K-でざいん at
10:09
2022年06月02日
ジメジメ時期の重要アイテム



ここ数日は警報レベルの大雨でした。
打合せ中にも参加者のスマートフォンからあの警報音が鳴り響き、
皆でビクッとなりました。
雨はまだ降る気満々のようで、天気予報には雨マークが続いていますね。
そんなジメーっとした室内が少しでも気持ち良くなるように...と私が愛用しているのが、
「香りモノ」です。
普段は「お香」をよく焚いていますが、このシーズンは「ユーカリ(ドライ)」です。
爽やかな自然の香りで、このジメジメした室内をリフレッシュしてくれます。
花屋さんで良い香りを出している物があると迷わず購入し、部屋のアチコチに置いて、
香りを楽しんでいます。
(※モノによっては香りが違ったり、体質的に合わない方もいるそうなのでご注意を)
(T)
K・でざいんHPもご覧ください。
https://k-design-arch.com/
Posted by K-でざいん at
10:12
2022年05月31日
天気予報は...

ずーっとジャブジャブ降っていた雨が上がって、いい青空が見えている朝です...が、
天気予報は午後にかけて下り坂のようです。
出勤途中にあるアチコチの現場が、この貴重な「晴れ時間」を逃さなようにと、慌ただしく
動いているのを見て元気をもらった朝でした。
梅雨明けまで辛抱ですねぇ。
(T)
K・でざいんHPもご覧ください。
https://k-design-arch.com/
Posted by K-でざいん at
10:30
2022年05月30日
設計前の下準備

設計事務所のお仕事は「新築物件のプランづくり」ばかりではなく、
建物の増築やリノベーションはもちろん、物件調査、手続き事、積算(建設費の
計算業務)など様々です。
そんな様々なお仕事の元になるのは「図面」なのですが、仕事内容によってはその
「元になる図面」が、古くなって破れそうな紙の図面だったり、他の事務所が
作成したデータだったりします。
紙の図面しかない場合は、CADと呼ばれる設計ソフトで書き直すことが多いの
ですが、データがある場合も自分たちのCADに合わせる「変換」という下準備が
あります。
その「変換」作業がサクサク進む場合もあれば、上手くいかないこともありで、
プランや打合せに入る前の下準備も悩みどころの一つです。
現在、その「変換」作業中なのですが...うーん、ロード時間が掛って進みません。
(T)
K・でざいんHPもご覧ください。
https://k-design-arch.com/
Posted by K-でざいん at
11:33
2022年05月27日
漆喰壁(before・After)

【before】塗りたてホヤホヤ

【After】乾燥してキレイになりました
漆喰を使用した壁が仕上がりました。
https://k-design-arch.com/blog/1781/
塗りたての時は写真のように斑模様でしたが、日が経つごとに乾燥してキレイに仕上がりました。
室内の調湿をしてくれる頼もしい存在として、可愛がってもらえるといいな。
(T)
K・でざいんHPもご覧ください。
https://k-design-arch.com/
Posted by K-でざいん at
10:29
2022年05月26日
外構工事(アスファルト)

雨の為、延び延びになっていたS邸のアスファルト工事が、ようやく終了です。
外構工事は天気に左右されるのでスケジュール調整が大変です。
写真は、アスファルト工事の現場でしか見られない重機です。
独特な動きで、これまた「ずっと見ていられる動画」みたいでした。
(T)
Posted by K-でざいん at
10:37
2022年05月25日
ヘリテージマネージャー講習会

昨年7月からスタートした「第3期 沖縄県ヘリテージマネージャー講習会」が
5月14日で終了しました。
最後の講習会は、熊本県建築士会・熊本県ヘリテージマネジャーの皆さんの活動
の報告があり、ヘリテージマネジャーの必要性をリアルに感じることが出来ました。
そして後半は受講生の調査発表。
大盛り上がりの最終日となり、大変充実したプログラムでした。
第4期も予定されているようなので、未だ受講していない方は是非!
オススメです。
(T)
K・でざいんHPもご覧ください。
https://k-design-arch.com/
Posted by K-でざいん at
11:01